今日の日記
2002年9月1日前日のほぼ同窓会のおかげで結局寝たのが2時。
そして6時起床。
何度も言うが、私の寝起きは最悪である。
AM7:30静岡駅に集合した時の人相の悪さに
おなじみ同行者Fは絶句したという。
そんなテンション最低の人物を乗せ、とりあえずバスツアーで一路富士急まで。この遊園地嫌いが富士急ハイランドまで何をしに行くか・・・笑いに行くのだ。
史上最大の爆笑スーパーライブ in 富士急
このイベントも今回で4回目である。
3年続けて開催した後、2年間のブランクを経て
ここに復活した。炎天下の野外会場で20組を超える芸人のネタを一挙に見せられる壮絶なイベント。
当初はボキャブラ芸人(ネプチューン・TAKE2・海砂利水魚などなど)中心だったメンツも
今回はすっかりNHKで御馴染みの顔触れとなった。
バスの車内、最後列を陣取ったハイテンション学生ガール達に眠りを妨げられ結局一睡も出来ず。
同行者Fは途中の休憩場所が「もちや」じゃなかったことに腹を立てていた。どうやら「よもぎソフトだぜ」と言いたかったらしい。←内輪CMネタ
そんなこんなで富士急到着。
とりあえずハイランド内に入り、ドドンパを見学に行く(決して乗ろうとは思わない)。確かに速い、そして怖そうだ。こんなものにのろうとする人間の気が知れない。きっと三半規管が鉄で出来ているに違いない。(長井秀和風)
その後、トーマスランドで、ぼったくりとしか思えない昼食。ガキを蹴散らし、トーマスと記念撮影をする22歳女2人。いやはや、いつ来てもトーマスランドは楽しい(笑)
そろそろお時間ということで会場入り。まずびっくりしたのは席。とんでもない。ステージ真ん中の2列目だった。
これでパペットマペットの細かい芸も肉眼で見れる。
そして次に驚いたのはオープニングテーマとして会場に流れたのがスーパーカー。
これではスパカ好きの同行者Fは狂喜していた。
そして極めつけは出囃子の曲がなんとブンブンサテライツだった。1組の芸が終わるとブンブンが流れる。なんか奇妙な感じだった。
さて。
スピードワゴンから始まった怒涛の公演。
あばれヌンチャク
アメリカザリガニ
アルファルファ
アンジャッシュ
アンタッチャブル
インスタントジョンソン
エレキコミック
おぎやはぎ
スマイリーキクチ
ダンディー坂野
テツandトモ
ドランクドラゴン
バナナマン
はなわ
パペットマペット
ユリオカ超特Q
劇団ひとり
江戸むらさき
号泣
坂道コロンブス
長井秀和
田上よしえ
飛石連休
福田哲平 (五十音順)
を途中休憩などを挟みながら一気に見た。
感動したのはパペットマペット。とんでもない可愛さだった。
真ん中の人の全身衣装を見たのも初めて。なんか黒い割烹着みたいなものを着ているとは・・・え?真ん中の人などいない?
面白かったのは、おぎやはぎ、バナナマン。派手さはないものの、やっぱり安定した面白さだった。
衝撃的だったのが長井秀和。千葉県民に恨みでもあるのか。
エレキコミックは「おちましたよ」「すみません」だけで時間持たせるなんてあのキャラは卑怯だ(笑)
がっかりしたのは「劇団ひとり」。どうした川島って感じだった。お願い、秋永さん、帰ってきて!!
さて、おぎやはぎの矢萩にマジ惚れ。あとアルファルファの眼鏡の方にも。彼等に近付く為に「田上よしえ」のポジションを狙うことに(笑)たのうえ〜。
帰りのバス。朝一緒だったハイテンションガールたちはいまだ健在。はやり帰りの車内でも一睡も出来ず。
とりあえずお笑いライブを炎天の下でやるのに無理があるといい加減気付いたらどうだ。
毎回行ってる私が言えたぎりでは無いが。
ここに来て日に焼けるなんて!!!
そして6時起床。
何度も言うが、私の寝起きは最悪である。
AM7:30静岡駅に集合した時の人相の悪さに
おなじみ同行者Fは絶句したという。
そんなテンション最低の人物を乗せ、とりあえずバスツアーで一路富士急まで。この遊園地嫌いが富士急ハイランドまで何をしに行くか・・・笑いに行くのだ。
史上最大の爆笑スーパーライブ in 富士急
このイベントも今回で4回目である。
3年続けて開催した後、2年間のブランクを経て
ここに復活した。炎天下の野外会場で20組を超える芸人のネタを一挙に見せられる壮絶なイベント。
当初はボキャブラ芸人(ネプチューン・TAKE2・海砂利水魚などなど)中心だったメンツも
今回はすっかりNHKで御馴染みの顔触れとなった。
バスの車内、最後列を陣取ったハイテンション学生ガール達に眠りを妨げられ結局一睡も出来ず。
同行者Fは途中の休憩場所が「もちや」じゃなかったことに腹を立てていた。どうやら「よもぎソフトだぜ」と言いたかったらしい。←内輪CMネタ
そんなこんなで富士急到着。
とりあえずハイランド内に入り、ドドンパを見学に行く(決して乗ろうとは思わない)。確かに速い、そして怖そうだ。こんなものにのろうとする人間の気が知れない。きっと三半規管が鉄で出来ているに違いない。(長井秀和風)
その後、トーマスランドで、ぼったくりとしか思えない昼食。ガキを蹴散らし、トーマスと記念撮影をする22歳女2人。いやはや、いつ来てもトーマスランドは楽しい(笑)
そろそろお時間ということで会場入り。まずびっくりしたのは席。とんでもない。ステージ真ん中の2列目だった。
これでパペットマペットの細かい芸も肉眼で見れる。
そして次に驚いたのはオープニングテーマとして会場に流れたのがスーパーカー。
これではスパカ好きの同行者Fは狂喜していた。
そして極めつけは出囃子の曲がなんとブンブンサテライツだった。1組の芸が終わるとブンブンが流れる。なんか奇妙な感じだった。
さて。
スピードワゴンから始まった怒涛の公演。
あばれヌンチャク
アメリカザリガニ
アルファルファ
アンジャッシュ
アンタッチャブル
インスタントジョンソン
エレキコミック
おぎやはぎ
スマイリーキクチ
ダンディー坂野
テツandトモ
ドランクドラゴン
バナナマン
はなわ
パペットマペット
ユリオカ超特Q
劇団ひとり
江戸むらさき
号泣
坂道コロンブス
長井秀和
田上よしえ
飛石連休
福田哲平 (五十音順)
を途中休憩などを挟みながら一気に見た。
感動したのはパペットマペット。とんでもない可愛さだった。
真ん中の人の全身衣装を見たのも初めて。なんか黒い割烹着みたいなものを着ているとは・・・え?真ん中の人などいない?
面白かったのは、おぎやはぎ、バナナマン。派手さはないものの、やっぱり安定した面白さだった。
衝撃的だったのが長井秀和。千葉県民に恨みでもあるのか。
エレキコミックは「おちましたよ」「すみません」だけで時間持たせるなんてあのキャラは卑怯だ(笑)
がっかりしたのは「劇団ひとり」。どうした川島って感じだった。お願い、秋永さん、帰ってきて!!
さて、おぎやはぎの矢萩にマジ惚れ。あとアルファルファの眼鏡の方にも。彼等に近付く為に「田上よしえ」のポジションを狙うことに(笑)たのうえ〜。
帰りのバス。朝一緒だったハイテンションガールたちはいまだ健在。はやり帰りの車内でも一睡も出来ず。
とりあえずお笑いライブを炎天の下でやるのに無理があるといい加減気付いたらどうだ。
毎回行ってる私が言えたぎりでは無いが。
ここに来て日に焼けるなんて!!!
コメント